介護求人パークの特徴
ネット検索すると、多くの介護系求人サイトがヒットし、いったいどれに登録すれば良いのか迷いませんか?
「とりあえず無料登録」すれば、その日から大量のスカウトメールと転職コンサルタントからの電話に、ウンザリする方も多いのでは?
そんな声に応えて、おすすめの介護系求人サイトを“大マジメに”書いています。

今回は、その中の1つ「介護求人パーク」について解説します。
私自身は、企業の人事コンサルタントとして20年の経験、その後、介護事業運営に携わっています。実際に、採用側からサービス利用した経験のある「介護求人パーク」を徹底解剖します。
介護求人パークを運営しているのは株式会社バリューラボ、2014年設立の新しい会社です。
介護系求人サイトの運営企業を見ると、他業界(医療や看護)の求人サイトも運営している企業(ジョブメドレーやカイゴジョブ)や、人材派遣系の転職サイト(かいご畑)が多い中、介護求人パークな、「介護業界専門の転職サイト」とポジションが明確で、その分のポリシーを感じます。
施設の求人情報が詳しい介護求人パーク
介護求人パークの口コミ・評判は?
利用者からの評判を集めてみました。
40代/女性
勤務シフトが見やすく、自分の希望に合った仕事が探しやすかったです。
20代/男性
応募前に、会社見学できるのはとてもありがたいです
30代/女性
求人詳細にたくさん情報が載っていて、施設の雰囲気がちゃんとわかった
50代/男性
お問い合わせダイヤルに応募したときに、対応してくれた方がとても親身に仕事を探してくれました。
介護求人パークの利用者の口コミや評判を集めてみると、「利用者目線に立った」とか「利用者にとって役に立つ」そんな書き込みが目立ちます。
求人サイトは、ともするとお金を払う顧客側(介護施設)の方を向いた仕事となり、利用者のことは2の次となる傾向がありますが、口コミ評判を見ている限り、介護求人パークは利用者の利便性を考えたサービスであることが見えます。
介護求人パークを利用するメリット
利用者の立場に立った求人情報
介護求人パークは、求職者が会社選びをする上で参考になる、豊富で充実した個々の施設の求人情報や施設情報が魅力であり、利用者側にとっては大きなメリットです。
ある施設の求人情報を、他のサイトの情報と介護求人パークを比べて、どれくらい充実しているか見てみましょう。
コスモス老人福祉施設の求人情報/東京都江東区のケース
*求人情報掲載サイト・・・介護求人パーク、コメディカルドットコム
求人ページの総文字数(求人情報部分のみ)
介護求人パーク4470文字 vs コメディカルドットコム 2166文字
「情報量が多い=分かりにくい」とならないよう、各ページの冒頭には下のような求人サマリーを掲載。しかも視覚的で分かりやすいです。

介護求人パークにあって他サイトに無い主な情報
応募資格
介護求人パークはの応募資格は、具体的、かつ限定的です。
今回のケース(コスモス老人福祉施設さん)では、介護求人パークのみ「介護福祉士限定」と明記。通常は多数の応募者を集めるために、「とりあえずハードルを下げましょう」と提案する求人サイトが多いです。施設側にも、求人サイト側も、応募数が減るデメリットがありますが、採用時のミスマッチが減るので良心的です。
賞与・昇給の支給実績
こちらも昨年の支給実績金額を、介護求人パークは明記していました。(今回のケース、賞与1.7ヶ月です)。これも企業側はオープンにしたがらない情報ですが、転職者は月給だけでなく、当然知りたい情報でしょう。
採用担当者インタビュー
施設の強みや、職場の雰囲気など質問の数は11。かなり突っ込んで聞いています。インタビューで悪いこと書かないですから、ここは好みが分かれますね。
見学会・説明会申込
介護求人パークの特徴の1つに見学会や説明会参加の申込機能があります。まだ転職を決めかねているが、とりあえず話だけでも聞きたい人には、有難い制度です。
企業側からすると手間が余分にかかって面倒ではある制度ですから、説明会をやること自体、採用モチベーションの高い施設であることが分かります。
施設側の採用モチベーションの高さ
もう一つのメリットは、採用側のモチベーションが高い点です。
競争の激しい介護系転職サイトでは、初期費用無料の採用時成果報酬を採用するサービスがあり、このような場合、「とりあえず掲載しておこう」的な気軽な募集が多くなります。
その結果、「募集している事を忘れている」や「担当者が不明」な状況が起こりやすく、せっかく応募しても、いい加減な対応をされて、入社意欲が減退してしまいます。
その点、介護求人パークは、月額利用料など掲載料金が発生します。また、先程の豊富な求人情報をご覧の通り、これだけの原稿を施設側で準備している訳です。施設側も本気で採用しようとしている証になります。
介護求人パークは利用者の立場に立った情報充実、施設側のモチベーションも高い
介護求人パークを利用するデメリット
地方の求人情報が少ない
介護求人パークの求人情報は都市部が中心になります。
背景に、介護求人パークの料金体系(有料制)があると思われます。介護求人パークの東京の営業担当者が地方の介護施設へ、電話やメールだけで契約を取るのは、なかなか難しいのは、ご理解いただけると思います。
パート・アルバイトの求人情報が少ない
先のケースと同様、コスト(掲載料)をかけるのは正社員中心になってしまうのは仕方のないことでしょう。
介護求人パークは、地方やパート・アルバイトの求人情報が少ないです
介護求人パークがおすすめな人
介護求人パークは、数ある介護系転職サイトの中でも特徴的なサービスを展開しているため、「あう・あわない」がはっきりしています。
介護求人パークのメリット・デメリットを元に、介護求人パークの利用をオススメしたい人をあげておきます。
・詳細な求人情報から、理想の施設をじっくり検討したい
・都市部に住んでいる。正職員で働きたい
介護求人パークのおすすめな使い方
介護ジョブメドレーとの併用
介護求人パークと介護ジョブメドレーは、サイトの立ち位置が似ていて、どちらも、基本的には「情報公開しますので自分で探して下さい」というものです。
ただし、中身は少し違っていて、「数のジョブメドレー」vs「質の介護求人パーク」です。
したがって、ジョブメドレーを辞書的に使って、アタリを付けた上、気になる施設が見つかれば、介護求人パークで詳細を研究するのが良いでしょう。
新着情報やスカウトメールをチェックする
介護求人パークに登録(無料)しておくと、気になるエリアや業種で、あなたにピッタリの新着情報や、企業からのスカウトメールが送られてきます。
しょっちゅうサイトを確認できない忙しい方には、とりあえずメールをチェックすることをお薦めします。
介護求人パークに登録してから利用までの流れ
「介護求人パーク」を利用する場合、まずは無料の会員登録をお薦めします。
会員登録しなくともサイトは確認・応募できますが、より簡単・スムーズに転職活動ができます。
会員登録のメリットは
- 希望条件に合った新着求人情報が、毎週メールで届く
- 施設の採用担当者から、あなたのプロフィールを見てスカウトメールが届く
会員登録はパソコン・スマホ・タブレットから数分あれば簡単に完了します。
介護求人パーク登録から利用までの流れ
- 登録フォームに名前、生年月日、住所などの基本情報を入力
- 希望する職種や勤務地を入力
- 新着情報やスカウトを受け取る
「介護求人パーク」は全て公開情報から仕事探しをする転職サイトなので、転職アドバイザーに頼らずとも転職することができます。
会員登録が済んだら、いつでも好きな時にこだわり条件から自分に合った仕事を探すことができます。
