児発管

【東海2022年度最新】児童発達支援管理責任者の研修日程

児童発達支援管理責任者(通称:児発管)の2022年度(令和4年度)の研修スケジュール[東海]をまとめました。

愛知・静岡・三重・岐阜の各県の基礎研修・実践研修・更新研修の日程です。未発表の県もありますので、順次更新していきます。

前置きがあるので、研修日程だけを確認したい方は、こちらへジャンプしてください。

 

児童発達支援管理責任者(通称:児発管)とは?

児童発達支援センターや、児童発達支援事業、放課後等デイサービスなど児童福祉法に定められた施設で、発達の遅れが気になる子ども(ADHDや自閉症スペクトラム障害、学習障害などの子ども)とのかかわりを通して、施設の療育をリードする役割をいいます。

行政からの指定を受けて、利用者が1割負担でサービス利用できるには、必ず1名以上の児童発達支援管理責任者が常勤で必要です。

児童発達支援(未就学児)の施設が全国で約6800事業所、放課後等デイサービス(小学生以上)が約14000事業所。

児童発達支援は幼児教育無償化対象ともなり、今後ますます児発管の仕事のニーズが高まります。

児童発達支援管理責任者の将来性が楽しみな2つの理由と2つの心配事児童発達支援管理責任者(通称:児発管)の将来性について検証します。 この記事を書く私は、人事コンサルタントして20年のキャリア、そ...

 

資格要件のハードルが高く、専門的な経験が求められる児発管、施設の数と比べて資格者が不足している児発管。

給与も上昇傾向にあり、月給30~40万円程度でも募集しています。

児童発達支援管理責任者(児発管)の平均年収・平均給与と今後の見通しこの記事では転職活動中の児童発達支援管理責任者(通称:児発管)の方へ、平均的な給料・月給、今後の動向についてまとめています。データや事実...

人材不足が解消すると月給の見直しもされてくるので、今が狙い目の職種です。

 

児童発達支援管理責任者(通称:児発管)の要件

児童発達支援管理責任者になるには要件が2つあり、1つは実務経験、1つは研修受講です。

以下の実務経験があれば基礎研修は受講可能です。

業務 実務経験年数
相談支援業務 3年
資格を有しない者による直接支援の業務 6年
資格を有する者による直接支援の業務
(資格取得以前の期間を含めることができる。)
3年
国家資格による業務に通算5年以上従事している者による相談支援の業務及び直接支援の業務
(国家資格による業務の期間と相談・直接支援の業務の期間が同時期も可)
1年

 

上記の資格・国家資格とは以下の通りです。

・資格・・・保育士、児童指導員任用資格、社会福祉主事任用資格、精神障害者社会復帰施設指導員任用資格、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上

・国家資格・・・医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、管理栄養士、栄養士、精神保健福祉士等

 

上記の実務経験をクリアした方が、基礎研修の受講対象者です。

 

児童発達支援管理責任者の研修スケジュール(東海)

東海地方(愛知・静岡・三重・岐阜)の研修日程です。

愛知県

基礎研修

研修日程:

(オンライン講義)令和4年8月22日から令和4年11月25日までに2日間

(演習)令和4年9月21日、9月22日、9月30日、10月11日、10月12日、10月20日、10月21日、11月1日、11月2日、11月8日、11月9日、11月22日、11月25日のいずれか1日

募集期間:令和4年5月2日から5月27日まで

 

実践研修

 

更新研修

 

 

静岡県

基礎研修

研修日程:

(オンライン講義)令和4年9月上旬から9月下旬予定

(演習)令和4年10月6日から令和4年11月9日までの2日間

募集期間:令和4年7月上旬頃に受付開始予定

 

実践研修

研修日程:令和4年12月13・14日、令和4年12月20・21日、令和5年1月11・12日、令和5年1月17・18日、令和5年1月20・21日のいずれか

募集期間:令和4年8月上旬から中旬予定

 

更新研修

研修日程:令和4年11月18日、11月19日、11月23日、11月24日、12月3日、12月6日、12月7日のいずれか1日

募集期間:令和4年8月上旬予定

 

三重県

基礎研修

研修日程:令和4年9月以降予定

募集期間:未定

 

実践研修

研修日程:令和4年12月以降予定

募集期間:未定

 

更新研修

研修日程:

(講義)令和4年8月1日から10日程度、令和4年9月1日から10日程度のいずれか

(演習)令和4年8月23日、8月29日、9月21日のいずれか

募集期間:令和4年5月9日から令和4年5月30日

 

岐阜県

基礎研修

研修日程:

(オンライン講義)令和4年8月22日から令和4年9月16日までの間で1日程

(演習)令和4年9月21日から令和4年10月18日までの間で1日程

募集期間:令和4年6月20日まで

 

実践研修

研修日程:令和4年10月から11月予定

募集期間:令和4年7月予定

 

更新研修

研修日程:令和4年12月から令和5年1月予定

募集期間:令和4年9月予定

 

 

基礎研修の修了後、既に児発管が1名配置されている事業所で、2人目の児発管として一部の児発管業務(OJT)が可能です。

2年以上のOJTを経て、実践研修を修了後、晴れて児発管として配置となります。

 

児発管・児発管を目指す人の転職情報

児発管や児発管候補の求人情報は、保育士向け転職サイトに多く掲載されています。

特にジョブメドレーは全国で1000件以上の児発管の求人情報があり、ダントツトップの掲載数です。ジョブメドレーは、医療・保育・介護に特化した転職サイト、上場企業メドレー

が運営しています。

ジョブメドレーに会員登録(無料)しておくと、住まい近くの児童発達支援や放課後等デイサービスの新着やオススメの求人情報がメールで届くので便利です。無理な営業電話も無いので安心です。

保育士求人【ジョブメドレー】 

ジョブメドレーの上手な活用方法は、こちらで詳しく解説しています。

【ジョブメドレーの評判】介護・保育の転職なら外せない万能サイトジョブメドレーのレビュー記事です。介護・保育業界でこれから転職活動を行う人むけに書いています。 介護や保育の転職サイトをネットで調...