副業やダブルワークで、もう一つ稼ぐ手段を持ちたい介護士さんができる仕事を、月5万円
「副業って大変そう」と、一歩が踏み出せなかった方も、
今はまだ本業のサラリーマン年収より少なめですが、
本業との両立は正直言って厳しいですが、
皆さんは、ブログでも、何か別のことでも良いですよね。何をするにせよ、続けるには、好きなこと、
この記事の目次
介護業界は副業やダブルワークが真っ盛り?
政府(厚生労働省)は、2018年1月より働き方改革の一環で「
処遇改善加算の欲しい介護事業者は、この「モデル就業規則」
今後、介護士にも、副業の波は押し寄せてくるでしょう。
介護士の強みを活かした副業・ダブルワークは?
では実際に、介護士がどのような副業をしているのか?
ジャンルにこだわらなければ、水商売から株式トレーダーまで、
稼ぎたい金額で、やるべきことは変わります。
目標水準を副業だけで月5万円、50万円、500万円に設定し、
絵に描いた餅でないことを実証するため、
【月5万円】介護施設で夜勤の副業
最もポピュラーで実行しやすいのが、
ぶっちゃけ言えば、自分が務める施設で夜勤をする1.5.倍くら
介護夜勤の副業アルバイト、メリット
高単価
安定収入
パートタイムで週○回勤務の契約となりますから、
慣れた仕事
職場は違えど、
週一からOK
体力に合わせて週一回から勤務出来るのは魅力的です
介護夜勤の副業アルバイト、デメリット
体力的にキツい
日勤を終えた後に夜勤となると、連続して20時間近くの勤務とな
副業がバレるリスク
バレるリスクは高いですから、
夜勤の仕事を見つけたければ、
国内最大手の転職サイト「介護求人ジョブメドレー」なら、全国80,000件以上の求人情報が掲載されています。
夜勤専従の情報も7000件を超える数。こちらも、国内最大規模です。
これだけあれば、大都市はもちろん、地方の情報も充実しています。
登録(無料)しておくと、希望条件にあった求人情報が、メールやLineで届きます。
日中、仕事で忙しい方なら、メールで案内が届くのは大変有難いです。
■登録はこちらから
【月5万円】介護系ライターとして副業
日本最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」
クラウドワークスは、ネットを通して、仕事の応募から納品、
ライターというと、
未経験者も気軽に取り組めます。
クラウドワークスで「介護」
・【目安5分:150円】介護ソフトの体験談・口コミ募集!【対象:福祉業界の方】
・介護職についての記事作成【締め切り日なし】
もちろん介護以外のジャンルもあります。
・【タイトルお渡しします!】犬の犬種に関する記事作成≪犬を飼っている方優先≫(作業目安60分/550円)
・[急募]地域エリア「千葉」に関連する記事作成(1800文字~)(作業目安30分/660円)
など、数百の募集がヒットしました。
文字単価は0.1円から5円程度と難易度や専門性に応じて幅はありますし、
でも思考停止して量産し、慣れれば空き時間の中、
1日2500円(1~5記事)を20日稼働すれば月5万円です。
介護系ライターで副業するメリット
空き時間を活用
通勤電車、お風呂、トイレの中でもスマホがあれば仕事ができます
副業がバレるリスクが少ない
確定申告をしない限り、職場にバレるリスクは少ないです
在宅ワークの気軽さ
仕事でついて回る人間関係に悩むことはありませんし、
介護系ライターで副業するデメリット
単価が安い
数百円とか小さな金額をひたすら積み上げる事になります。
慣れるのに時間がかかる
本来なら1時間で出来る仕事を、不慣れな間は2時間、3時間とか
仕事が不安定
スポット仕事を探して受注契約することになるので、
>>クラウドワークスへの登録はこちら
まとめて登録しておきましょう。
【月50万円】副業ブロガー
今はYouTubeやInstagramに注目が集まり、「
ブロガーの稼ぎ方は、Googleアドセンスなどの広告収入か、
Googleアドセンス
Googleアドセンスとはクリック課金型の広告サービスです。
ブログの一部を広告スペースとしてGoogleに提供、Goog
Googleアドセンスで広告収入を得るには、
市川海老蔵さんのブログ月1億ページビューと言われています(
アドセンスで稼ぐのは至難の業です。むしろアクセスが少なくとも収入が期待できるアフィリエイトをお
成果報酬型広告アフィリエイト
アフィリエイトとは、一言でいえば「成果報酬型の広告」、
成果報酬は1件あたり、数百円から10,
おすすめは、報酬単価にとらわれず、
ブロガーで成功する最大のコツは、
アフィリエイトの成功者を見ても、最初の一年は泣かず飛ばず。
本業の収入で生活を維持しつつ、
私の場合、毎日記事を書くのは、
最初はキツいですが、3ヶ月もすれば何も考えなくても勝手に手と
このスタイルを確立してからは、
これは私のやり方なので、皆さんそれぞれ自分にあった方法を、
一歩、踏み出して、続けてみることです!
副業ブロガーのメリット
一獲千金のチャンス
本業の収入をはるかに超える収入が期待できます
成長するチャンス
世の中のニーズを読み取り、
自分のペースで出来る
やるやらないは自分次第、しかも時間も場所も選びません
副業ブロガーのデメリット
マネタイズに時間がかかる
努力する時間と成果が最初のうちは全く比例しません。1年辛抱で
1日の大半がブログになる
稼ぐブログを作るには、それなりの時間が必要です。1日の仕事と睡眠以外の時間を投入するくらいの覚悟が必要です
参考までに副業ブロガーで有名なクニトミさんの1日を貼っておき

【月50万円】アフリエイトを始めるには
まずASPサイトに登録することから始めましょう。
ASPとは、ブログの中で、
この記事を読んでいる皆さんは、
大手のASPサイトを紹介しておきます。
>>アクセストレードの公式ページ
上の2つのサイトで確認したところ、介護士さんの経験や知識が、
ブログの立ち上げ方は、自分の師匠を見つけて、
たんたんさん(@tantan4423)は、月8回夜勤の介護の仕事をしながら、副業ブロガーとして情報発信、その活動はメディアにも注目され、たびたび登場されています。副業収入は最高月160万円だそうで、ブログは介護士ならではの情報発信です。


介護職、派遣という働き方 残業も更新も自由、副業でブログ:朝日新聞デジタル
【月500万円】ブログ×YouTube×SNSでブランド化
月500万円はもう副業とは言えません。実際、独立されて法人を経営される形になるでしょう。
YouTuberのヒカキンさんを見ても分かるように、
こうなるとブログ一本とか、YouTube一本とかでなく、
ヒカキンさんもおそらくテレビの出演料はそれほど高くないでしょ
自分もブログ運営に大きく影響を受け、
700万円の内訳は、ブログによるアフィリエイト収入、YouT
マナブさんのブログ、YouTubeに無料で分かりやすくブログ
ちなみにマナブさん、アフリエイトを中心に月収700万円以上、
副業が職場にバレたら?
ひとつ言えることは、公立の介護士さんは公務員であるため、法律により副業が禁止されています。原則、諦めざるを得ないですね。
では、民間施設の介護士さんですが、これは個別の判断になります。
施設の就業規則に副業禁止が書かれている場合、バレると解雇のリスクも出てきます。
ベストは「副業OKの介護施設」で働くこと
副業OKの介護施設を探すなら、【介護求人ジョブメドレー】です。
ジョブメドレーお薦めの理由2つ。
- 全国の求人情報が多数で国内最大手
- 「副業OK」な介護施設を簡単に検索できる
ジョブメドレーに掲載中の「副業OK」な全国の介護施設を調べてみました。
- 東京都 761件
- 神奈川県 851件
- 大阪府 785件
- 愛知県 461件
- 新潟県 32件
- 香川県 17件
- 鹿児島県 18件
都市圏はもちろんですが、全国を網羅しているジョブメドレー。数は少ないですが、地方でも「副業OK」な介護施設の求人情報が確認できました。
「今すぐでなくても良い」という方なら、無料登録しておけば、希望条件にあった新着情報がメールやLineで届きますので、選りすぐりの情報を気長に待てば良いでしょう。
会員登録はこちらからどうぞ。
どのような時に副業はバレる?
いちばん多いのは、「誰かの告げ口」「偶然、見つかってしまった」ケース。
他人からの妬みや恨みほど、怖いものはないですね。
次に確定申告のとき。施設が把握する給与以外の収入があれば、「これは何?」となって、副業が分かってしまうことも。
抜け道として、住民税を給与から天引きするのでなく、自分で収めにいく方法がありますが、ちょっと怪しい話ですね。
となると、「確定申告しなければバレない?」という事になります。
法律上、副業収入が年間20万円を超える場合、確定申告が必要になります。
副業は確定申告しなくてもバレない?
かけもちで夜勤のアルバイトをする場合は、
それ以外のクラウドワーカーやブロガーに関しては報酬から源泉徴
法律上は副業収入が年間20万円を超える場合、
断言できる話ではないので、ここからは仮定で聞いて下さい。
まず、先のマナブさんのように収入が月600万円を超えるとか、
次に、そんなに稼いでいないケース。
年間20万円を超えて、
このような人が、どのような時に、
その会社のお金の流れが調べられます。
例えば、1月1日ブロガーのAさんに10万円振込と会社の経理に
その時にAさん側が確定申告していなければ、
もちろんAさんに税務調査が来るケースもあります。
ただ、、、、月10万円の収入、
税金10万円のために、わざわざ税務署が人と時間を割くのか?
介護士が副業・ダブルワークをする意味(まとめ)
副業がブームですね
誰でも気軽に取り組めるのは、やはりネットの力が大きくて、
以前は事業を自分で立ち上げることは大きなチャレンジであり、
逆にチャレンジしないことがリスクになってきています。
副業を自己責任でチャレンジすることが、
ブームは一過性のものかもしれませんが、