介護士

介護士の副業・ダブルワークのおすすめは? バレない?

副業やダブルワークで、もう一つ稼ぐ手段を持ちたい介護士さんができる仕事を、月5万円コース、50万円コース、500万円コースの順に紹介しています

「副業って大変そう」と、一歩が踏み出せなかった方も、このブログを読み終えた時に、小さくてもいいので、具体的なアクションがイメージできれば嬉しいです。私も平日は割とハードな仕事をしながら、コンサルティングとブログ収益で2019年は副業収入は年300万円

今はまだ本業のサラリーマン年収より少なめですが、副業の魅力は自分の頑張り次第で収入が青天井で増えること!

本業との両立は正直言って厳しいですが、夢を持って頑張っています。もちろん家計の助けにもなっています!

皆さんは、ブログでも、何か別のことでも良いですよね。何をするにせよ、続けるには、好きなこと、得意なことが一番ですね。

 

介護業界は副業やダブルワークが真っ盛り?

政府(厚生労働省)は、2018年1月より働き方改革の一環で「モデル就業規則」を改訂、「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」の一文を削除しました。

処遇改善加算の欲しい介護事業者は、この「モデル就業規則」のコピペで就業規則を作っています。モデルの変更は、「国が副業や兼業、ダブルワークを認めた」ことになり、2018年は「副業元年」と呼ばれています。

今後、介護士にも、副業の波は押し寄せてくるでしょう。

 

介護士の強みを活かした副業・ダブルワークは?

では実際に、介護士がどのような副業をしているのか?

ジャンルにこだわらなければ、水商売から株式トレーダーまで、何でもアリでしょうが、ここでは介護士だからこその副業を挙げてみました。

稼ぎたい金額で、やるべきことは変わります。

目標水準を副業だけで月5万円、50万円、500万円に設定し、具体的な方法とメリット、デメリットを整理しています。

絵に描いた餅でないことを実証するため、その方法で稼いでいる方もあわせて紹介しておきます。

 

【月5万円】介護施設で夜勤の副業

最もポピュラーで実行しやすいのが、夜勤専門でアルバイトをする方法です。どの施設も特に夜勤をする人は足りていません。そのため夜勤アルバイトは賃金が上昇傾向にあります。

ぶっちゃけ言えば、自分が務める施設で夜勤をする1.5.倍くらいは稼げる場合があります。しかも週1からOKの施設も多いので、本業との調整もしやすいですね。

 

介護夜勤の副業アルバイト、メリット

高単価

 

安定収入

パートタイムで週○回勤務の契約となりますから、毎月ほぼ決まった収入となります

 

慣れた仕事

職場は違えど、経験が活かせて慣れるのに時間はかからないでしょう

 

週一からOK

体力に合わせて週一回から勤務出来るのは魅力的です

介護夜勤の副業アルバイト、デメリット

体力的にキツい

日勤を終えた後に夜勤となると、連続して20時間近くの勤務となり、これはキツいです

 

副業がバレるリスク

バレるリスクは高いですから、基本副業禁止の事業所ではおすすめ出来ません

 

夜勤の仕事を見つけたければ、介護士専門の求人サイトに登録するのが良いでしょう。

国内最大手の転職サイト「介護求人ジョブメドレー」なら、全国80,000件以上の求人情報が掲載されています。

夜勤専従の情報も7000件を超える数。こちらも、国内最大規模です。

これだけあれば、大都市はもちろん、地方の情報も充実しています。

登録(無料)しておくと、希望条件にあった求人情報が、メールやLineで届きます。

日中、仕事で忙しい方なら、メールで案内が届くのは大変有難いです。

 

■登録はこちらから

⇒⇒ 介護求人【ジョブメドレー】

 

【月5万円】介護系ライターとして副業

日本最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」には、たくさんの記事作成、ライティングの募集があります。

クラウドワークスは、ネットを通して、仕事の応募から納品、報酬のやりとりまで完了。個人情報を知られることなく仕事ができますので、会社から副業を認められていなくても、バレるリスクは低いです。

ライターというと、プロの仕事のようなイメージかもしれませんが、サイトの口コミ記事や体験談など、高度な文章力が求められるものでありません。

未経験者も気軽に取り組めます。

クラウドワークスで「介護」に関するライティング募集を検索してみると、、、

・【目安5分:150円】介護ソフトの体験談・口コミ募集!【対象:福祉業界の方】

・介護職についての記事作成【締め切り日なし】

もちろん介護以外のジャンルもあります。

・【タイトルお渡しします!】犬の犬種に関する記事作成≪犬を飼っている方優先≫(作業目安60分/550円)

・[急募]地域エリア「千葉」に関連する記事作成(1800文字~)(作業目安30分/660円)

など、数百の募集がヒットしました。

文字単価は0.1円から5円程度と難易度や専門性に応じて幅はありますし、慣れるまでは非効率に時間がかかります。

でも思考停止して量産し、慣れれば空き時間の中、例えばトイレの中やテレビを観ながらでもサクサク進められます。

1日2500円(1~5記事)を20日稼働すれば月5万円です。

 

介護系ライターで副業するメリット

空き時間を活用

通勤電車、お風呂、トイレの中でもスマホがあれば仕事ができます

 

副業がバレるリスクが少ない

確定申告をしない限り、職場にバレるリスクは少ないです

 

在宅ワークの気軽さ

仕事でついて回る人間関係に悩むことはありませんし、辞めたくなればいつでも辞めることが出来る気軽さがあります

 

介護系ライターで副業するデメリット

単価が安い

数百円とか小さな金額をひたすら積み上げる事になります。コツコツが苦手な人には不向きです

 

慣れるのに時間がかかる

本来なら1時間で出来る仕事を、不慣れな間は2時間、3時間とかかり、ここで気持ちが折れる人が多いと聞きます

 

仕事が不安定

スポット仕事を探して受注契約することになるので、契約できないと収入がゼロになります

>>クラウドワークスへの登録はこちら

まとめて登録しておきましょう。

 

【月50万円】副業ブロガー

今はYouTubeやInstagramに注目が集まり、「ブログ終わった」なんて声も聞こえてきますが、まだまだ捨てたものではありません。今でも月に500万円以上を稼ぐ有名ブロガーは存在します。

ブロガーの稼ぎ方は、Googleアドセンスなどの広告収入か、アフィリエイト収入です。

 

Googleアドセンス

Googleアドセンスとはクリック課金型の広告サービスです。

ブログの一部を広告スペースとしてGoogleに提供、Googleが自動でサイトに合った広告やサイトを訪問してくれたユーザーに合った広告を表示してくれます。Googleアドセンスは広告がクリックされると収益が発生、サービスは無料で利用できますが、Googleの審査をパスする必要があります。

Googleアドセンスで広告収入を得るには、大量のアクセスを集める必要があり、ページ閲覧数×0.1円が広告収入の相場です。

市川海老蔵さんのブログ月1億ページビューと言われています(真偽不明ですが)。そうなると、1億ページビュー×0.1円=1000万円が収入です。有名芸能人と違い、一般の私たちには月10万ページビューが関の山。

アドセンスで稼ぐのは至難の業です。むしろアクセスが少なくとも収入が期待できるアフィリエイトをお薦めします。

 

成果報酬型広告アフィリエイト

アフィリエイトとは、一言でいえば「成果報酬型の広告」、ブログ記事で特定の企業や商品・サービスをPRし、訪問者がその広告をクリックして商品やサービスを買ったり、資料請求をしたりすれば、ブロガーの収入になる、そんな仕組みです。

成果報酬は1件あたり、数百円から10,000円を超えるものまでマチマチ、単価が低いものほど難易度が低いと言えます。

おすすめは、報酬単価にとらわれず、得意なもので始めることです。

ブロガーで成功する最大のコツは、最低でも一年間は継続すること。技術的なことやノウハウは後からついてきます。

アフィリエイトの成功者を見ても、最初の一年は泣かず飛ばず。月の収入が5万円とかが普通です。それでも毎日、ブログを更新し続けることで、3年目には年収5000万円超えとか。

本業の収入で生活を維持しつつ、将来の収入ためにブログ運営に自分の時間を投資することは、元手をかけず、どんな事業を立ち上げるより効率的で安全です。

私の場合、毎日記事を書くのは、本業や家庭に支障が出てきそうなので、今は週に3本のペースを守っています。2日に1本ではなく、週に3本です。休みの日にパソコンで50%くらいの完成度を3本まとめて書いておき、平日の隙間時間や移動時間を使って、スマホで肉付けしていく感じです。それ以外の時間も頭の中で常に考えています。

最初はキツいですが、3ヶ月もすれば何も考えなくても勝手に手と頭が動き出します。駅のホームで電車を待つ3分の間でもブログを書くようになります

このスタイルを確立してからは、オンオフの切り替えがはっきりとして、逆に本業の効率も上がっています。特に観たくもないテレビを観ることもなくなりました。

これは私のやり方なので、皆さんそれぞれ自分にあった方法を、何より一年間継続できる方法を確立して下さい。

一歩、踏み出して、続けてみることです!

 

副業ブロガーのメリット

一獲千金のチャンス

本業の収入をはるかに超える収入が期待できます

 

成長するチャンス

世の中のニーズを読み取り、その解決方法を提案するブログ運営は、自然とビジネス感覚が身につきます。

 

自分のペースで出来る

やるやらないは自分次第、しかも時間も場所も選びません

副業ブロガーのデメリット

マネタイズに時間がかかる

努力する時間と成果が最初のうちは全く比例しません。1年辛抱できるかです

 

1日の大半がブログになる

稼ぐブログを作るには、それなりの時間が必要です。1日の仕事と睡眠以外の時間を投入するくらいの覚悟が必要です

 

参考までに副業ブロガーで有名なクニトミさんの1日を貼っておきます。クニトミさんの副業収入は月250万円だそうです。

 

【月50万円】アフリエイトを始めるには

まずASPサイトに登録することから始めましょう。

ASPとは、ブログの中で、どのような商品やサービスを販売すればよいか、情報提供、橋渡しをしてくれるサービスです。

この記事を読んでいる皆さんは、おそらく初心者の方でしょうから、まずはASPに登録し、アフリエイトの世界を覗いてみましょう。費用は無料です。

大手のASPサイトを紹介しておきます。

>>A8.netの公式ページ

>>アクセストレードの公式ページ

上の2つのサイトで確認したところ、介護士さんの経験や知識が、そのまま活かすことができる商品やサービスとしては、「介護系求人サイト」「資格スクール・通信教育系」「老人ホーム」等がヒットしました。一度、覗いてみてください。

ブログの立ち上げ方は、自分の師匠を見つけて、徹底的に真似をすることです。ブロガーやユーチューバーの中には、自分の月に数百万円を稼ぐ成功ノウハウを無料で公開している人が、たくさんいます。

たんたんさん(@tantan4423)は、月8回夜勤の介護の仕事をしながら、副業ブロガーとして情報発信、その活動はメディアにも注目され、たびたび登場されています。副業収入は最高月160万円だそうで、ブログは介護士ならではの情報発信です。

 

介護職、派遣という働き方 残業も更新も自由、副業でブログ:朝日新聞デジタル

 

【月500万円】ブログ×YouTube×SNSでブランド化

月500万円はもう副業とは言えません。実際、独立されて法人を経営される形になるでしょう。

YouTuberのヒカキンさんを見ても分かるように、このクラスになると名前が前面に出てきます。個人がブランド化されています。ヒカキンブランドです。

こうなるとブログ一本とか、YouTube一本とかでなく、収益ポイントを複数持ち、それぞれが密接に関わりあってきます。

ヒカキンさんもおそらくテレビの出演料はそれほど高くないでしょうけど、テレビに出ることで知名度が上がり、新しいチャンネル登録者を開拓していることでしょう。

 

自分もブログ運営に大きく影響を受け、参考にさせてもらっているマナブさんはブロガーからスタート、月の収入は700万円を超えます。

700万円の内訳は、ブログによるアフィリエイト収入、YouTube広告収入、教材販売、コンサルティングなど多岐にわたっています。ブログで稼ぎ、その稼ぎ方をYouTubeで公開しまた稼ぎ、稼ぐノウハウを教材やコンサルティングで販売しまたまた稼ぐ、ひとつのネタで何度も稼いでいるのが分かります。

マナブさんのブログ、YouTubeに無料で分かりやすくブログ運営のノウハウが公開されています。ぜひ、そちらをご覧ください。

●マナブさんのブログ

●マナブさんのYouTubeチャンネル

ちなみにマナブさん、アフリエイトを中心に月収700万円以上、東南アジア各国でノマド生活です。

 

副業が職場にバレたら?

ひとつ言えることは、公立の介護士さんは公務員であるため、法律により副業が禁止されています。原則、諦めざるを得ないですね。

では、民間施設の介護士さんですが、これは個別の判断になります。

施設の就業規則に副業禁止が書かれている場合、バレると解雇のリスクも出てきます。

ベストは「副業OKの介護施設」で働くこと

副業OKの介護施設を探すなら、【介護求人ジョブメドレー】です。

ジョブメドレーお薦めの理由2つ。

  • 全国の求人情報が多数で国内最大手
  • 「副業OK」な介護施設を簡単に検索できる

 

ジョブメドレーに掲載中の「副業OK」な全国の介護施設を調べてみました。

  • 東京都 761件
  • 神奈川県 851件
  • 大阪府 785件
  • 愛知県 461件
  • 新潟県 32件
  • 香川県 17件
  • 鹿児島県 18件

都市圏はもちろんですが、全国を網羅しているジョブメドレー。数は少ないですが、地方でも「副業OK」な介護施設の求人情報が確認できました。

「今すぐでなくても良い」という方なら、無料登録しておけば、希望条件にあった新着情報がメールやLineで届きますので、選りすぐりの情報を気長に待てば良いでしょう。

会員登録はこちらからどうぞ。

介護求人【ジョブメドレー】

 

どのような時に副業はバレる?

いちばん多いのは、「誰かの告げ口」「偶然、見つかってしまった」ケース。

他人からの妬みや恨みほど、怖いものはないですね。

次に確定申告のとき。施設が把握する給与以外の収入があれば、「これは何?」となって、副業が分かってしまうことも。

抜け道として、住民税を給与から天引きするのでなく、自分で収めにいく方法がありますが、ちょっと怪しい話ですね。

となると、「確定申告しなければバレない?」という事になります。

法律上、副業収入が年間20万円を超える場合、確定申告が必要になります。

 

副業は確定申告しなくてもバレない?

かけもちで夜勤のアルバイトをする場合は、給与から源泉徴収されるでしょうから、確定申告は必然になります。

それ以外のクラウドワーカーやブロガーに関しては報酬から源泉徴収されないので、確定申告する、しないの判断が必要です。(希望すればクラウドワーカーも源泉徴収されます)

法律上は副業収入が年間20万円を超える場合、確定申告が必要になります。

断言できる話ではないので、ここからは仮定で聞いて下さい。

まず、先のマナブさんのように収入が月600万円を超えるとか、こんな人は確定申告しない訳にはいきません。最近ニュースになった某お笑い芸人さん、年収1億超で、確定申告していなかったなんて論外です。世の中をなめているとしか思えないですね。

次に、そんなに稼いでいないケース。

年間20万円を超えて、例えば月に10万円くらいの副業収入があるケースです。

このような人が、どのような時に、確定申告していない事が税務署にバレるかという事ですが、最も考えられるケースが、副業の報酬を払っている会社に税務調査が入った時です。

その会社のお金の流れが調べられます。

例えば、1月1日ブロガーのAさんに10万円振込と会社の経理に記録されていた場合、次に税務署はAさんに本当にお金が支払われているか調べます。

その時にAさん側が確定申告していなければ、お金を受け取っていない事になるので、「では、どちらがウソをついている?」となって、確定申告していない事がバレる訳です。

もちろんAさんに税務調査が来るケースもあります。

ただ、、、、月10万円の収入、税金として取れるのは年間10万円程度。

税金10万円のために、わざわざ税務署が人と時間を割くのか?あくまで個人的な疑問です。脱税をしろと言っている訳ではないので念のため。

 

介護士が副業・ダブルワークをする意味(まとめ)

副業がブームですね

誰でも気軽に取り組めるのは、やはりネットの力が大きくて、情報を受発信するコストや、必要な初期投資が、以前と比べて格段に安くなり、また失敗するリスクや、失敗した時の損失が少なくなったからです。

以前は事業を自分で立ち上げることは大きなチャレンジであり、リスクでありましたが、いまは誰でも副業を小さなリスクで始める時代。

逆にチャレンジしないことがリスクになってきています。

副業を自己責任でチャレンジすることが、自らを成長させる機会となること。

ブームは一過性のものかもしれませんが、成長は人生において財産になるでしょう。